夏みょうが夏に欠かせない旬の香味野菜♪みょうがでさっぱり☆夏を乗り切ろう!! 夏ミョウガの苗
—みょうがの育て方— みょうがは、日本独自の香味野菜です。
収穫時期で分けて7月〜8月に採れるものを「夏みょうが」、 9月〜10月に採れるものを「秋みょうが」といいます ●置き場所 あまり土壌を選びませんが、腐植質に富み、 保水性・保水性に優れた場所で育てると良く成長します。
直射日光のあたる所や乾燥が強いところは避けたほうが良いでしょう。
地下茎は低温に強く、土壌が凍結する場所でも 越冬可能ですが、地上部は降霜によりなくなります。
●手入れ 地温が15℃前後になると地下茎の頂芽は発根し発芽します。
生育適温は21〜23℃で草丈、 葉数とも著しい増加が見られ5〜6日で1枚の出葉が認められます。
冬期に茎葉が倒伏した後、土壌改良材を与えるとよいでしょう。
また、ゆっくりと効くタイプの化成肥料を与え、その後敷き草をしてください。
●植えつけ 根株を植える場合は芽が出る前の3月〜4月が適期です。
5センチほど掘り起こし根株を入れ、土をかぶせましょう。
このとき株の間は15センチほどあけてください。
苗から植えつける場合は、6月〜7月上旬が適期です。
10センチほど掘り起こして苗を入れ、土をかぶせましょう。
このときも苗の間は15センチほどあけるよいです。
●収穫 本格的に収穫できるのは2年目の苗からです。
蕾の直径が1.5cm以上になったら収穫を行います。
出蕾期に幅があるため、第1回目の収穫後、7〜10日以降に2回目の収穫を行いましょう。
みょうがで夏バテ対策を!!! 夏に欠かせない香味野菜と言えば… シソとみょうがの2トップ!! 生でかつお節としょうゆをかけて! お味噌汁の実に! そうめん・ひやむぎなど、麺類の薬味に! 炒め物やなど、おかずの1品にだってなっちゃいます♪
ビタミンC、カリウムなどが含まれています。
また、食物繊維が多く含まれている健康野菜♪
熱を冷まし、解毒作用をする効果があり、 精油成分が大脳皮質を刺激してくれるので、 頭がシャキッ!っと夏バテを解消してくれます(^∀^) ホルモンのバランスを整える効果があるので、 生理不順、更年期障害、生理痛や女性の冷え性、 冷えからくる腰痛、腹痛にも有効的!! また、発汗、呼吸、血液循環などの機能を促す作用があるので 腰痛、肩こり、リウマチ、神経痛にも効果あり。
みょうがで元気に夏を乗り切りましょう(`・∀・′)
- 商品価格:548円
- レビュー件数:26件
- レビュー平均:4.19(5点満点)